伴奏を作るのに必要な知識-調性/コード進行/代理コード/関係調

伴奏を作るには、コード進行と代理コード、関係調などの知識を身に付けましょう

伴奏を作るにはダイアトニックコードを覚える

伴奏は、複数のコード進行を組み合わせて作るのですが、そのコード進行を作っているのは「ダイアトニックコード」と呼ばれるコードになっています。

ですので、伴奏を作れるようになるために、まず、ダイアトニックコードについての知識を学習していきましょう。

ダイアトニックコードとは?

ダイアトニックコードとは、ナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールの音をコードの根音として作られるコードの事です。

また、ダイアトニックコードを作る際には、「調性」の関係上、そのナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールの音だけを使い、三度音程(長三度か短三度)で音を積み重ねて作らなければいけないという決まりがあります。

ナチュラルメジャースケールについて

ナチュラルメジャースケールというのは、「ドレミファソラシド」のように、ある音を始まりとして、「全音全音・半音・全音全音全音・半音」という音の間隔で並んでいる音階の事です。

ナチュラルメジャースケールについて

全音全音・半音・全音全音全音・半音の間隔で音が並んでいる

全音全音・半音・全音全音全音・半音の間隔で音が並んでいると、明るい雰囲気の音階に感じます。

音楽の言葉では、明るい響きや雰囲気のものには「メジャー」(Major)という言葉が付きます。

※ 日本語では、メジャーの代わりに「長」が付きます。

ナチュラルマイナースケールについて

ナチュラルマイナースケールというのは、「ラシドレミファソラ」のように、ある音を始まりとして「全音・半音・全音全音・半音・全音全音」という音の間隔で並んでいる音階の事です。

ナチュラルマイナースケールについて

全音・半音・全音全音・半音・全音全音という間隔で音が並んでいる

全音・半音・全音全音・半音・全音全音という間隔で音が並んでいると、暗い雰囲気の音階になります。

音楽の言葉では、暗い響きや雰囲気のものには「マイナー」(minor)という言葉が付きます。

※ 日本語では、マイナーの代わりに「短」が付きます。

ダイアトニックコードの作り方

先ほども解説しましたが、ダイアトニックコードはナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールの音を根音として、そのナチュラルメジャースケールとナチュラルマイナースケールの音だけを使って作るコードですので、以下のようにしてコードが作られます。

ナチュラルメジャースケール上に作られるダイアトニックコード

ナチュラルメジャースケール上に作られるダイアトニックコード

ナチュラルマイナースケール上に作られるダイアトニックコード

ナチュラルマイナースケール上に作られるダイアトニックコード

上の画像のダイアトニックコードは、「ドレミファソラシド」というナチュラルメジャースケールの音を根音として、「ドレミファソラシド」の音だけを使って、三度音程(長三度か短三度)で音を積み重ねて作られています。

同じように、下の画像のダイアトニックコードは、「ラシドレミファソラ」というナチュラルマイナースケールの音を根音として、「ラシドレミファソラ」の音だけを使って、三度音程で音を積み重ねて作られています。

このようにして作られるコードの事を「ダイアトニックコード」といって、「調性」の関係上、コード進行を作る際のコードには、基本的に、ダイアトニックコードを使われます。

伴奏を作るには、この「ダイアトニックコード」の作り方や仕組みを理解していないといけないので、忘れないようにしてください。